PRO EVOLUTION SOCCER 2011


 コナミのPRO EVOLUTION SOCCER 2011(PES2011)、いわゆるサッカーゲーム「ウイニングイレブン2011」のPC版のことですが、最近このゲームにはまっています。
 
 アジア杯でのサッカー日本代表が韓国戦に勝利して興奮した次の日に、勢いでXBOX360版の中古「ウイニングイレブン2010」を買ってみたら、チーム全員を操作するモードは当然として、自分の分身だけを操作してプロサッカー選手人生を歩むモード(ビカム・レジェンド・モード、BAL)があって実に楽しかったわけです。大昔に「リベログランデ」という一人称サッカーゲームにはまった思い出が蘇りました。
 
 XBOX360版のウイイレ2010で適当に入ったチームでしばらく遊んでたら大黒柱に成長した自分に飽きてしまい、次はどこのチームに移籍しようかなとか調べてるうちに、PC版のウイイレ(PESシリーズ)があるのを知りました。さらに調べを進めてくとMODがあったりデータ改変ツールがあることを知り、益々PC版で遊びたくなったので、ゲームパッドと合わせてPES2011をお買い上げであります。
 

 何しろ買えるのが欧州版だけっぽいので、日本語化するのにちょっと手間が掛かるかもしれません。とは言え、OFP/ARMAシリーズのMODを遊びまくってる人なら、そんなに問題ないかも。検索しまくって知ったPES EDITというMODを導入すると、大人の事情で偽名になってるチーム名や選手名を実在のに変えたり(ユニフォームも顔も)、本来は未登場の独ブンデスリーガの全チーム・全選手を登場させたり、よりリアルなスタジアム風景に置き換えてくれました。日本じゃ見ないけど、欧州に行った時によく見かける企業名の広告看板があるスタジアムとか、イカシテマス。最新の移籍情報も含まれていて、長友選手もちゃんとインテルに入ってました。
 ついでにデータ改変ツールを使って、前述のBALモードだと、どうしても自分の分身が1Byte文字になってしまうので、これまた検索しまくって知った中国製の改変ツールを複数使うことで、選手名は日本語、ユニフォームタグは英文字表記で良い感じになりました。
 

 昨年のオランダ旅行で、VVVフェンローのスタジアムとクラブハウスに行ったら、その日がたまたまチャリティーバザーの日で、たまたま本田選手が着てたとおぼしきアウェイ用のユニフォームをGetしたことを書きましたが、そんな縁もあったのでBALモードの主役は、当然VVVフェンローに入団です。
 この弱小チームをチャンピオンズリーグまで導く伝説的選手をここから作ってこう!

「PRO EVOLUTION SOCCER 2011」への4件のフィードバック

  1. 突然で申し訳ないのですが、管理人さんみたいにbalのすべてを日本語化するにはどうしたらよいのでしょうか?
    ご教授お願いいたします

  2. Googleで調べると、いくつかのサイトでヒントとなる情報が出ていました。
    それらを読みながら、推測してあれこれしているうちに日本語化ができました。
    ただどうやったかまるで覚えていないというか、手順を書き残していないので、次にOSからインストールし直した時はどうするんだよ状態でして、詳らかに書くことができません。
    なんとなく覚えているのは、出所が怪しげなファイルを集めてきて、どれかのファイル名をリネームして、ゲーム内外で設定を書き換えて日本語化した気がします。
     
    あまりお役に立てなくて誠にすみません。

  3. 管理人さんのように選手名を日本語化してるのですが、バイナリエディタ以外で
    選手名を日本語に出来るツールなんか知りませんか?
    最近アップされたPESEdit4.1を日本語化しようとしています。
    中国製データ改変ツールを複数使用のように書いてあったので、検索ワードだけでも憶えてたりしませんか?

  4. MKSOFTさん
    バイナリエディタは使ってないです。
    自分のフォルダを見たら、以下のツールが入ってましたので、これらのうちのどれかを組み合わせて書き換えたと思います。
    ・KitServer
    ・PES2011 Bal Studio
    ・PES2011 BAL Editor
    ・PRO-EVO Editing Studio
    ・NHL_7_Games_Editor
    ・PES_2011_Editor_v1.4
    BALで操作する自分の選手名の漢字化と、ユニフォームの背中の名前は、確か別々のツールを使うことで、うまく反映できた記憶があります。改めてツール画面を開いたらPES2011 Bal StudioとNHL_7_Games_Editorの二つに強い見覚えがありましたので、おそらくこの二つだと思います。

コメントは受け付けていません。