哨戒機を作るよ

 操縦席(簡易版)ができました。操縦桿はないけど。見えないしいいか。  テクスチャ作業に進みたいところだけど、聞くところによると胴体と翼は付け根の頂点同士をくっつけた方がいいらしい(影がきちんと出なくなるそうで)ので、UVの設定に入る前にこっちをやっつけたいと思います。でもこの作業、とても難しくて、 続きを読む…

哨戒機を作るよ

 また仕事が忙しくなってきて、製作も更新もさぼり気味です。操縦席を早く作りたいのに。とは言え、外から見えない操縦席なので、適当に作ればいいやー感覚で取り掛かりましたが、窓をくり貫いたところで放り出したくなりました。内郭の面貼りが面倒・・・。

哨戒機を作るよ

 後脚を作ってみたところで、ポリゴン数が約4900。無駄に使わないように気を付けたつもりだけど、結構食っている。多分、脚を無駄にややこしく作ったからだと思う。  ここらで、OFPに読み込ませてみるかなと思って、O2に読み込ませた後、飛行機のConfig.cppを入れてみたらOFPが落ちました。何回か 続きを読む…

哨戒機を作るよ

 前脚を作りました。昨秋に行った下総航空基地祭で撮った脚の写真がかなり役に立ってます。回転、移動、回転を繰り返して格納扉を軸の所まで持ってきたのですが、これでいいんでしょうかね。勢いで作っているので、後で後悔しそうな気もします。次は後脚にとりかかります。

Radeon X700Pro

 これはFuturemarks社の3DMark05(Build1.3.0)で測った僕の自作Win機のベンチマーク値で、1,024×768モードでスコアが2,914点でした。

傾けるのは止めた

 今日の昼時に割り箸に割り箸を傾けて挟んでくるくる回しながら眺めていると、先輩が「おまえ何してんの?」と聞かれました。傍から見てるとおかしな行動ですからね。  「双発機のプロペラって、軸に対して傾きがあるのか、考えていたところです」と意味不明な返事をしたら「そんなわけねぇだろ。」「じゃ先輩、プロペラ 続きを読む…

哨戒機を作るよ

 プロペラができました。プラモを眺めながらブレードの微妙な曲げとか傾きとかも再現できた気がします。で、エンジンに取り付けた後、三面図を見てると、どうやら横から見たプロペラは「/」な風に傾いているようです。じゃ、上から見ると胴体に対し「//∪\\」と内側を向くのか「\\∪//」と外側を向くのか、三面図 続きを読む…

OFP発売6周年

 尾翼まで作ると、とても飛行機らしく見えてきた。けど胴体と翼の付け根のところはとても難しい。ここを美しく作れる人が巧い人なんだろうな。今の僕には、美しくは作れそうに無い。  しかし今日でOFP発売6周年なんだそうですが、もうそんなに月日が経ったのかと、ちょっと感慨深い。体験版で度肝を抜かれ、Cold 続きを読む…

哨戒機を作る

 護衛艦に飽きたので、哨戒機の続きをやることにしました。こんな一貫性のない男が最後まで作りきれるのか不安。まぁ、大人の余暇ってことで。  それで哨戒機は、第2エンジンもできました。プロペラや後脚はまた今度。明日は垂直尾翼とか作ってみよう。

モデリングがまだ終わらないなぁ。

 モデリング作業がまだ続いています。今夜はいくつかのレーダーを足してみました。その後、メタセコのレンダラーはアルファチャネルも出力できることを知ったので、スクショのように、適当にレタッチしてみました。  モデリングにだんだん飽きてきたので、そろそろテクスチャを作りたくなりました。速射砲とか、もうモデ 続きを読む…