Game Convention開幕(1)

ドイツのライプチヒでGame Convention2006が開幕しました。ArmAも出展しているそうで、それに参加したOFP Mission Databaseサイトが、ちょっとしたBISへのインタビューと未公開のスクリーンショット6枚をゲットしたきたそうです。インタビューの模様については、後日訳して 続きを読む…

最後の小島

 小島シリーズの最後の島に取り掛かっている所ですが、これと言って書き足すこともない単調な作業の連続。何となく島全体の2/3から3/4はオブジェクトで埋めた様な気がします。とは言っても、まだまだ先は長いのですが。

ドイツのArmAパブリシャ決定か

 ArmAのドイツでのパブリシャが決まったみたいです。ちょっとややこしいのですが、Morphiconというパブリシャが務めることになったとGameFireというサイトが報じています。

eSportsTVにPlaceboが

 eSportsTelevisionという放送局があるらしいのですが、ここの局がBISのPlaceboにインタビュー取材を行ったようです。その際のplaceboの話が2枚の追加スクリーンショットと共にWEBサイトの方に掲載されています。

TZR250を借りて島内公道バトル

 島作りは、島中央の北にある橋で繋がった大き目の小島に挑んでいるところです。ほとんど起伏のない平面的な小島だったので、無理やり起伏をつけてミッションが作りやすいように整地するところから始めています。  それはさておき、Yagさんが取り組んでいるTZR250のプレビュー版をお借りできたので、AIライダ 続きを読む…

ArmAのリリース遅延に関するMarekが語った理由

 ArmAのリリース遅れについて、BISの開発責任者であるMarek Spanel氏が、チェコのゲームサイトであるTiscaliGamesに語った記事が、英語に翻訳されてArmedAssault.euに掲載されていました。チェコ語の原文を眺めると、確かにMarekが何か語っているように読めます。

ArmAがドイツのゲームコンベンションに出展

ArmedAssault.euという、ヨーロッパで精力的な活動を行っているファンサイトがあるのですが、彼らとBISの広報担当であるPlaceboがIRCで質疑応答するイベントがあったようです。その中でPlacebo氏から興味深い話題が提供されたようです。

ArmAの追加スクリーンショット

 未公開のArmAのスクリーンショット2枚が、チェコのゲームメディア専門サイトであるTiscaliGamesに掲載されていました。ギャラリーに追加されている形なので、その他の周辺情報は特にないようです。

ArmAに関するBISのアナウンス

ArmedAssaultに関するBISの公式アナウンスページが更新され、未公開のスクリーンショットが6枚追加されています。ただ残念なことに、発売予定日に関する記述がQ4 2006となっていますので、10月頃に発売されるんじゃないかという以前の一部の報道は、正式にキャンセルされたということになります。

WilliamPorter’sBlog更新

WilliamPorter’sBlogが更新されています。今回は地元兵士とサッカーに興じた時の日記になっていました。Willのエントリーを訳してみましたので、興味のある人は「続きを読む」クリックしてみてください。