ArmAフォルダを作ってみるか

 自分の創作の場をArmAに移すことに迷いはあるけど(本当はあと5年はOFPのままでもいいと思ってる)、VGAも増強したしサイトもリニューアルして自分を追い込んだし、ってことでここ最近作っていたモデルをArmA用に持っていく作業から始めることにしました。
 メタセコからobj形式で持っていくと、特に苦もなくOxygen2は読み込んでくれました。ただ面が反転していたのでCtrl+A→Wを押してやる必要がありましたけど。テクスチャも1枚のカラーマップに詰め込む作り方にしてたので面プロパティでファイル名を指定するだけの作業です。ちゃんとBISルールに則って、ファイル名を付けましたとも。
 テクスチャを貼り付けた所で、ファイルサイズを確認するとpac形式で約2MB。ビル1個で2MBを使ったら多すぎですかね。建物が100個揃うと200MB。建物集にゲームでのメモリ空間と配布用ストレージスペースを食われるのはたまらない気がします。解像度を半分にして、サイズを1/4に切り詰めるかな。

「ArmAフォルダを作ってみるか」への2件のフィードバック

  1. 最近ずっと夜勤のNです
    建物すべてにそれぞれ違うテクスチャを用意する必要はないと思うのですが…

  2.  以前のように、1モデルに小さなサイズのテクスチャを複数枚使う作り方だと、おっしゅるとおり共有テクスチャの使い回しでいけますね。
     ただパルテノン・レンダーでライトマップを生成しようとすると、1モデルにつきテクスチャ1枚迄らしいのです(試してないけど本に書いてあった気がした)。
     容量を節約するなら、ライトマップをやめて以前の技法に戻すか、複数モデルを1枚のテクスチャに押し込めるってのもありですね。
     とりあえず生産性と出来栄えと容量を妥協できるポイントまで、試行錯誤を続けるしかなさそうです。

コメントは受け付けていません。