少しずつ実感が沸いてきた
プロペラの複写が終わり、ミサイルか何かを積むパイロンと、何の役目か知らないけど翼の下についてるセンサーのテクスチャ作業が終わりました。ビュワーで眺め回すと、少しずつ実感が湧いてきます。
プロペラの複写が終わり、ミサイルか何かを積むパイロンと、何の役目か知らないけど翼の下についてるセンサーのテクスチャ作業が終わりました。ビュワーで眺め回すと、少しずつ実感が湧いてきます。
最近、更新が止まってましたが1日30分程度ずつ第2エンジンのテクスチャを制作していました。というかモデル修正→UV修正→テクスチャ作成を何サイクルか繰り返してようやく完成です。 次はプロペラに取り掛かろうかと思います。これもモデリング修正からです。ペラの部分はいい写真を撮れているので、ばっちり作 続きを読む…
そんなに捗ってないのですが、とりあえず主翼を上から見たところのテクスチャ描きが一時的に完了です。 なぜ一時的と書いたかというと、ジュラルミン?の重なりの線がどういう風に入っているのか分からないのです。手元には主翼を上から見た写真がたった一枚しかなくて、それでもそこから読み取れる限りの線は入れてみ 続きを読む…
胴体と主翼の付け根の所はモデリングの時も苦労しましたが、テクスチャを作る時も苦労しました。というのは2dのキャンバスにUVを展開する時に胴体は横方向から見る感じで展開しましたし、一方で翼はそれぞれ上下から見る方向で展開したのですが、これを3Dとして見た時に結合部分がシームレスに見えるように描くのは 続きを読む…
まだ微熱は続きますが、面積の小さい水平尾翼から取り掛かりました。 下面は自分で撮った尾翼だけの写真があったのですが、上面はネットで見つけた機体がバンクしている時の全体写真だけ。 とりあえずそこから読み取れる情報だけで上面のテクスチャを作りました。 線を引いてちょっとした出っ張りを貼り付けただ 続きを読む…
全身に広まった湿疹が治りかけてきたと思ったら、今度は風邪を引くわけです。間違いなく息子の風邪が移ったのでしょう。嫁も僕と同じ症状でダウンしてます。Wolf家ピンチです。 37.8度という微妙な熱なんで、テクスチャの続きをやりました。 胴体の左側が終わりました。コックピット下のインテークも、 続きを読む…