続・素人には厳しいと思ったArmAでの島作り
ArmAでの島作りはやっぱり難しいと思いました。 この画像は、BISがサンプルで配布しているRahmadi島のサテライトマップのテクスチャなんですが、このレベルの絵は素人には描けそうにないな、というのが第一の理由です。 試しにBOHの芝生と浜辺のテクスチャをタイリングして、それっぽいのを作って 続きを読む…
ArmAでの島作りはやっぱり難しいと思いました。 この画像は、BISがサンプルで配布しているRahmadi島のサテライトマップのテクスチャなんですが、このレベルの絵は素人には描けそうにないな、というのが第一の理由です。 試しにBOHの芝生と浜辺のテクスチャをタイリングして、それっぽいのを作って 続きを読む…
性懲りもなく、ArmAでの島の”うまい作り方(お手軽な方法でそこそこのクオリティを出せる作り方とも言う)”を試行錯誤を続けているところですが、結構行き詰っています。単純な小さな島なら行けると思いましたが、それなりの島を作ろうと思うと、とにかく手数が従来の何倍もかかりそうで、 続きを読む…
建物作りの再開はいいけど、島はうまく作れるのかテストしてみようと思って、ArmAでテスト用の島を作ってみることにしました。 Gachopinさんのサイトや、先日訳したBis Community WikiのTerrainの項とかを参考にしながら、理解するまで時間は掛かったけど、どうにか簡単な島の土 続きを読む…
iPhoneを買いたいと思ってたのですが、何だかんだ携帯代に月に1万円かかる生活を24ヶ月間も過ごすのは勿体ないと思い購入を断念しました。僕は個人用携帯というのを持ってなくて、+数千円で置き換えという発想が出来なかったのです。そんなわけで電話も携帯でネットもできないけど、iPod Touchを買う 続きを読む…
「日本を舞台にしたキャンペーンを作りたい」と思っているわけで、またマップを作ろうかなと思っています。で、舞恋島の対岸のマップをOFPで作ろうかなと思い始めたところで、そろそろArmA2も発売されるというのに、今更1年も掛けてOFPでリリースしてどれだけの人が喜ぶのだろうかと悩んでしまいます。 か 続きを読む…
たいした量ではなかったので、Shadow LODsとテクスチャ名称ルール及びプロシージャルテクスチャの翻訳ページも追加してみました。よろしかったらご参考にしてください。 ここんとこ翻訳ばかりやってましたが、ちょっと飽きてきましたので、こっちの方はここらで休止します。すいません。 お手製ミッショ 続きを読む…