続・素人には厳しいと思ったArmAでの島作り

 ArmAでの島作りはやっぱり難しいと思いました。  この画像は、BISがサンプルで配布しているRahmadi島のサテライトマップのテクスチャなんですが、このレベルの絵は素人には描けそうにないな、というのが第一の理由です。  試しにBOHの芝生と浜辺のテクスチャをタイリングして、それっぽいのを作って 続きを読む…

2.56倍でした。

 先日のエントリーで、ArmAはOFPに比べて「島の面積が4倍に」なった、みたいなかこと書きましたが、あれからちゃんと計算したところ、2.56倍でした。ここに訂正しお詫び申し上げます。  OFPのマップ全体の1辺が12.8kmで、ArmAは約20.5kmですので、(20.5×20.5)÷( 続きを読む…

素人には厳しいと思ったArmAでの島作り

 性懲りもなく、ArmAでの島の”うまい作り方(お手軽な方法でそこそこのクオリティを出せる作り方とも言う)”を試行錯誤を続けているところですが、結構行き詰っています。単純な小さな島なら行けると思いましたが、それなりの島を作ろうと思うと、とにかく手数が従来の何倍もかかりそうで、 続きを読む…

サテライトテクスチャ

 建物作りの再開はいいけど、島はうまく作れるのかテストしてみようと思って、ArmAでテスト用の島を作ってみることにしました。  Gachopinさんのサイトや、先日訳したBis Community WikiのTerrainの項とかを参考にしながら、理解するまで時間は掛かったけど、どうにか簡単な島の土 続きを読む…

iPod Touchを買いました

 iPhoneを買いたいと思ってたのですが、何だかんだ携帯代に月に1万円かかる生活を24ヶ月間も過ごすのは勿体ないと思い購入を断念しました。僕は個人用携帯というのを持ってなくて、+数千円で置き換えという発想が出来なかったのです。そんなわけで電話も携帯でネットもできないけど、iPod Touchを買う 続きを読む…

見劣りしますなぁ

 少しずつ作業を進めてます。いつぞか作ってたメガネ屋だのうどん屋だのの続きに取り掛かってました。  で、さきほど舞恋島で作ったコンビニを、ArmAに登場させてみました。シャドーLODを足しただけのテクスチャは昔と一緒のオブジェクトなのですが、ご覧のとおり兵士との対比でかなり見劣りしています。OFP時 続きを読む…

ArmA2に向けて

 ArmA2の公式サイトがオープンしました。  アクセス数が多いのか、重くてアレですが。    で、シルカさんのアップローダーにどなたかがアップしてくれたドイツGCでMarukが紹介するArmA2のゲーム風景を撮影した動画を見たのですが、これはヤバイと思いました。ArmA1よりむしろOFPっぽい景観 続きを読む…

ArmAへの移植検証

 「日本を舞台にしたキャンペーンを作りたい」と思っているわけで、またマップを作ろうかなと思っています。で、舞恋島の対岸のマップをOFPで作ろうかなと思い始めたところで、そろそろArmA2も発売されるというのに、今更1年も掛けてOFPでリリースしてどれだけの人が喜ぶのだろうかと悩んでしまいます。  か 続きを読む…

A7S333の退役

 実家の母から「PCが壊れたみたいなの。スイッチを押してもうんともすんとも言わないんだけど、直せる?」と電話があり、そろそろ安物電源がいかれる頃だろうと、故障状態も見ずにいくつかのパーツを買ってきました。その後で実家に寄ってマシンを回収。  実家のPCの構成はAthlon XP 2100+、A7S3 続きを読む…

ShadowLODsとテクスチャルールとかも追加

 たいした量ではなかったので、Shadow LODsとテクスチャ名称ルール及びプロシージャルテクスチャの翻訳ページも追加してみました。よろしかったらご参考にしてください。  ここんとこ翻訳ばかりやってましたが、ちょっと飽きてきましたので、こっちの方はここらで休止します。すいません。  お手製ミッショ 続きを読む…