Acecombat6を買っちゃった

 押入れにしまっていたエリア88という漫画を読み返したら、無性に空戦がやりたくなりました。  即席で、OFP空戦ミッションを作ってみたけど、やっぱりOFPだといまひとつなので、Xbox360とAcecombat6(以下、AC6)を買ってる自分がいました。本当は、AC6に辿り着くまでいろいろ紆余曲折が 続きを読む…

底面も終わり

 側面と底面のテクスチャの恕リがりの所、色に違和感がないように繋げるのに苦労しましたが、まぁまぁ納得のいく感じに繋がったので、底面もこれで終わりです。機体番号は、透明テクスチャを使った別ポリゴンを挟む形で入れるので、これでヨシなのです。  これで外装はほぼ終わり。本当は、ワイパーやサイドミラーを残し 続きを読む…

館山航空基地へ

ちびっこでもヤングでもないですが、日曜日に館山航空基地の一般公開(ちびっ子ヤング大会)に行ってきました。でも今回は、僕のちびっこも連れて行きましたよ。ヘリのローター音をすごく怖がってましたが。ちびっ子用の制服(2海佐の階級章がついた士官服)を着せて写真撮影なんてこともできるのですが、怖がって着てくれ 続きを読む…

上面進行中

 乏しい資料ではありますが、SH-60Jの上面のテクスチャを描いています。  パーツパーツに分けながら貼り付けていく感じで。  中国の方のブログで、上面を把握しやすい写真があったので、それを参考にしながら作っています。  このスクショでは、滑り止めゴムっぽい部分がちょっと暗すぎる感じもしますが、とり 続きを読む…

次は上面で。

 左右のテクスチャ作成はおおかた終わりました。  この後はは手付かずだった上面と底面、内装と搭載品のテクスチャ作成にとりかかります。  これらの箇所はそのまま使える写真が乏しいので、大部分を手描きで行わないといけないかもしれません。  早く飛ばしたいなぁ。

CQB mod

 BattleField2というFPSゲームを舞台に、自衛隊や日本をテーマにしたMODチームで、CQB : Close Quarters Battleというチームがあります。  ちょくちょくサイトを拝見させていただき、そのレベルの高さに圧倒されながら、自分も頑張ろうと刺激を受けてます。特に舞恋島を作 続きを読む…

尾翼とタイヤに写真を貼ってみた

 厚木で撮った写真をエンジンの排気口と後部尾翼とタイヤにそれぞれ貼ってみました。スクショは全体の概観なので分かりにくいですが、だいぶ引き締まった感じがしてきましたよ。  タイヤは平面マッピングで貼ってしまったので、地面との設置面のテクスチャが引き伸ばされてしまいましたが、これはこれで自分的には好みか 続きを読む…

操縦席の椅子

一応は今週も毎晩、少しずつ作業を進めています。 それなりに時間は掛けているのですが、あんまり進みません。 というのは厚木で撮った細部の写真を見ながら、モデルをいじったり、UVを再編集したりしているからです。 昨日は操縦席のドアに本物のドアの写真を貼り付けてみました。すごく地味なディティールアップです 続きを読む…

厚木のちびっ子ヤング大会

 昨日のエントリーで書いたように、厚木航空基地に行ってきました。  小雨交じりの中で傘を差しながら撮影するのは辛かったですが、お目当ての写真を撮ることが出来ました。今、作っている白黒ツートンのSH-60Jではなく、灰色迷彩のタイプだったので、2号機を作るのに重宝しそうです。  厚木のイベントでのSH 続きを読む…

右側

 SH-60Jのテクスチャ作成の続きです。色合いの違う別々の写真をあたかも1枚の写真であるかのように写真を繋ぎ合わせてテクスチャを作っています。例えばこのスクショは、全部~胴体が青みのかかった写真で胴体中央~尾翼が黄色みのかかった写真でした。さらにアクセントのついた部分はまた別の写真を使っています。 続きを読む…