ノーマルマップを使ってみました
初めてノーマルマップを使ってみました。 右側の画像の手前にある自販機の方が、ノーマルマップを使って窓に反射効果を掛けてみたものです。 画像じゃ分かりにくいですけど。 実際に見ると、土台のコンクリや扉のところなんか程よく凹凸感が出ています。 ですが正直、自分としては微妙な感じ。 ノーマ 続きを読む…
初めてノーマルマップを使ってみました。 右側の画像の手前にある自販機の方が、ノーマルマップを使って窓に反射効果を掛けてみたものです。 画像じゃ分かりにくいですけど。 実際に見ると、土台のコンクリや扉のところなんか程よく凹凸感が出ています。 ですが正直、自分としては微妙な感じ。 ノーマ 続きを読む…
ArmAへの建物の移植作業を続けてます。(本当はArmA2へのつもりですが) テクスチャの解像度はOFP時代と全く同じですが、僕的にはさほど違和感を感じずに済んでます。BIS純正の建物を一緒に並べてないからかな。 移植にあたり、せっかくなのでセルフシャドーだけかかるようにしてるわけですが(マテリ 続きを読む…
いまだにモデリングの続きをやっています。どうしてもエンジンと主翼をくっつけたい、その一心。それは単なる自己満足のため。 で、スクショ用に簡易レンダしてみたら、どうも第1と第2エンジンの細さ/太さが大きく異なる感じがして、気に入らない。こりゃまた明日手直ししないとな。
今日、3度目の更新。多少のファイル容量が増えても胴体を分割して解像度を稼ぐか、テクスチャファイルの横幅一杯に一本の胴体を収めてリソース節約と作業の省力化を図るか迷った挙句、胴体分割路線でいこうと決めました。
Oxygenにインポートして、OFPとArmAの双方で登場させてみました。見てのとおり左がOFPで右がArmAです。同じテクスチャなのに、色合いが大きく違いますね。テクスチャ解像度、どうしようかなぁ。
胴体と翼のUV設定が終わったので、確認用にテクスチャを貼ってみました。下総基地で撮った写真をそのまま加工無しで貼り付けたので、スクショとしては色合いも位置合わせもイマイチです。 試しに貼ってみたのは、胴体を2,048pxのテクスチャサイズの中に収めるか、胴体を真ん中でぶった切って実質的に4,09 続きを読む…