個人宅シリーズ_2階建てAの1

 前回、島を作っている時に「もう少し家のバリエーションがあればなぁ」と思うことがありました。自分で作って足そうかと思ったのですが、面倒くさい+都内ではなかなか東西南北の4面を写真で収めるのは難しくて(密集してるので正面くらいしか撮れない)断念してました。

メガネチェーン店(2)

 適当に作った効果が出たのか、正味2日ほどで大手メガネチェーン店が出来ました。生産性が上がったことが喜ばしい。こんなペースで出来ていくといいなぁ。  なおスクショは左側がメタセコのレンダーで、右がOFPでの画面です。仕方がないことですが、OFPではかなり減色されてしまうみたいです。LODもジオメトリ 続きを読む…

メガネチェーン店(1)

 性懲りもなく、また大手チェーン店を作っています。ポリ数を多く消費しない作りにしたので、モデルはあっという間にできました。今はテクスチャを描いてます。  しかしマシンを変えてからあまり調子が良くなくて、日に一度はmp3を奏でたまま固まります。一気にパーツを入れ換えたから、原因がなかなか特定できません 続きを読む…

郊外型フードチェーン店(4)

 郊外型フードチェーン店ができました。手描きテクスチャの部分も、レンダリングが吐き出したライトマップのおかげで、まあまあ周りに馴染んだような気がします。同じシリーズとして、大手ハンバーガーチェーンや大手牛丼チェーン店にも挑戦してみたいですね。カーディーラー店も作りたいと思ってますが、そんなに時間を取 続きを読む…

郊外型フードチェーン店(3)

 郊外型フードチェーン店のテクスチャ作成完了。フィルタとレイヤのうまい使い方を少しばかり知ったので、思いの他、納得のいく感じになりました。これでレンダリングで生成するライトマップを重ねて、もっと良い感じになるといいなぁ、という期待。  今日までの作業のスクショも載せようかと思いましたが、余ったテクス 続きを読む…

郊外型フードチェーン店(2)

 フードチェーン店のUV設定完了。前回の失敗を踏まえ、適度にテクスチャ面積が割り当てられるように工夫してみた、つもり・・・デス。建物系のUV設定は、メタセコよりO2の方がやりやすいと思ってたけど、UvPowerToolプラグインのお陰で、割と楽になりました。「選択UVへ接着」機能は偉大だ。明日からテ 続きを読む…

郊外型フードチェーン店

 護衛艦も哨戒機も完成しないままに、とある郊外型フードチェーン店を作っています。ほどほどの時間で完成する建物の方が、自分には向いているみたい。また飽きたら護衛艦か哨戒機に戻ります。  で、レンダラーが生成してくれるライトマップをあてにして、意図的に影を出そうと適当にモデリングしてたらポリゴン数が32 続きを読む…

シャープを掛けるのを忘れてました

 昨日、紹介したガソリンスタンドですが、保存前に「シャープ」を掛けることを忘れてました。OFPの場合、飛行機のような曲面で構成されるものはともかく、建物のようなカクカクしたものはシャープをかけた方が発色がよくなる気がします。最近、O2で作業しなくなったので、このことをすっかり忘れてました。道理で頭に 続きを読む…

中規模なガソリンスタンド4

 モデルをOFPに持ち込んでみました。テクスチャサイズを2,048×2,048とかなり大きく取った割には、出来上がりがかなり微妙になってます。非常に泣きたくなりました。他の奴だともう少しましな出来栄えなのですが・・・。  と、まぁ折角作ったわけでもあるし、先日まで作ってた島には同梱しないの 続きを読む…

ライトマップを適用してみた

 このスクショは、昨日予告したレンダリング結果を、オリジナルテクスチャに適用して再レンダーしたものです。昨日のスクショと比べて、更に美しくなっていると思いませんか?  たまたま立ち読みしたCG系の雑誌で知った技法なのですが、こりゃ有効な技法だと思われたので、トライしてみました。というかテクスチャ作り 続きを読む…