中規模なガソリンスタンド3
ガソリンスタンドのテクスチャ作りが終わりました。赤青黄色の物体は例の車です。タイヤがないので車に見えませんが、バランス取りに使っただけなので・・・。この後は、CG系の雑誌で読んだフリーのレンダラーを使った面白い試みを実際に試してみようと思います。
ガソリンスタンドのテクスチャ作りが終わりました。赤青黄色の物体は例の車です。タイヤがないので車に見えませんが、バランス取りに使っただけなので・・・。この後は、CG系の雑誌で読んだフリーのレンダラーを使った面白い試みを実際に試してみようと思います。
昨日、一昨日と出張でちょっと北海道に行ってました。何年か振りの北海道でしたが、夏は涼しくてとてもいいですね。 札幌ではない、とある有名な都市に行ったのですが、やっぱり家並み、町並みが気に掛かります。瓦の屋根はほとんど見かけなくて、その形状も三角三角してないのは、本州と明らかに違う所ですね。あと塀 続きを読む…
哨戒機のUV再設定も終えテクスチャを描き出したところで、別の作業に切り替えることにしました。無性に建物を作りたくなったので。というわけで、手持ちの写真を基にガソリンスタンドを作ってます。
モデリング作業がまだ続いています。今夜はいくつかのレーダーを足してみました。その後、メタセコのレンダラーはアルファチャネルも出力できることを知ったので、スクショのように、適当にレタッチしてみました。 モデリングにだんだん飽きてきたので、そろそろテクスチャを作りたくなりました。速射砲とか、もうモデ 続きを読む…
と言うわけで三次元レーダー。ちょっと調べた程度なので間違っているかもだけど、OPS-24Bという名前らしい。マスト作りと違って、この手のは、ささっと出来上がりが分かるので楽しいです。明日は衛星アンテナとか、名前は知らないけどマストの上の方にあるレーダーに挑みます。
納得いかない部分もあるし、省略した部分もあるけど、マストが完成。なので、ここからレーダー等を作ってきます。まずは三次元レーダーから作ろうかな。
最近、子供の寝る時間に一緒に寝て、夜中に起きてPCを触ることが多い。なので、こんな時間まで起きています。 今日はWin機を立ち上げてハリボテの護衛艦を作っています。マストの補助柱っぽい所のモデリングが気に入らなくなったし、後の工程で苦労しそうな予感がしたので、、一部を削除してやり直しています。あ 続きを読む…
マストの製作途上。補助棒みたいな所は、テクスチャで誤魔化してしまおうかと考えたけど、ひとまずは6角または4角の棒で作っています。作成→サイズ調整→コピー→サイズ調整の連続で眠くなります。 気が付くと総ポリゴン数が3,600程に。マストを作る限り目標だった4,000以下に収めることは無理なようです 続きを読む…
速射砲終わり。細かい所をはしょってるけど。 ついでにトゥーンモードでレンダリングしてみました(左)。アメコミっぽいですね。 VLSを作ってみたら、このユニットだけでポリゴンが500を超えてる。適当に作ったヒンジなのに、セルが16個もあるとそれなりに消費するようです。セルの蓋は仕方ないとして、ヒ 続きを読む…