電柱の設置
残作業リスト1番目の全土に電柱を並べる、に取り掛かっています。この作業は恐ろしく単調で、道路沿いの約50mおきに1本ずつ電柱を置いて、角度を道路と垂直にする作業です。機械化的に一括作業ができないので、全土の1/4位を置いた所で指が攣りました。一度、作業を中断してこれを書いています。
残作業リスト1番目の全土に電柱を並べる、に取り掛かっています。この作業は恐ろしく単調で、道路沿いの約50mおきに1本ずつ電柱を置いて、角度を道路と垂直にする作業です。機械化的に一括作業ができないので、全土の1/4位を置いた所で指が攣りました。一度、作業を中断してこれを書いています。
昨日のエントリーで書いた着陸進入路に適切な高度を保てるように島設計しなかったことで生じた問題ですが、試しに進入路付近の丘の起伏を思いっきり下げたところ、ちゃんと自動操縦で着陸するようになりました。お騒がせしてゴメンナサイ。
ある程度は予測していた懸念ですが、試してみたらやっぱり問題が発生しました。滑走路の南側にちょっとした丘を作って、更に森を置いてみたら、航空機によりますがAutoPilotモードできちんと着陸してくれませんでした。
今日はずっと家に篭って学校のある町を完成させました。体育館の床テクスチャや窓の修正など、いくつか宿題は残っていますが、ひとまず町としてはこれで完成です。
未だに街区に取り組んでいます。ガードレール版を作ってみたのですが、妙に小うるさい感じがしたので、街路樹版を作ってみました。土のテクスチャは手元にいい写真が無かったので、ペンタブで手描きしてみましたが、やっぱり色合いが人工的な感じ。自分は絵描きに向いてないことを痛感。
コーナーの絵を描いた。想像していたとおり、あんまり隣のテクスチャと馴染んでませんが、この辺が僕の限界っぽいので妥協することにしました。次に以前に作ったガードレールやブロック塀を予め街区オブジェクトに置くことにして、島作りの作業簡略化を図ろうと思います。
実はあんまり進んでいません。特にコーナーの所のテクスチャ作成に到ってなくて、縁石や側溝といった簡単な所ばかり進めています。明日こそ、コーナーのテクスチャを描こう。