hangar!hangar!hangar!! 8
ジオメトリの設定も終わったので、格納庫はこれで完成です。シャッターが全閉型と全開型の双方を用意しました。 のんびり作ってたわけでもないのですが、3週間も費やしてしまいました。これから次の建物に取り掛かろうと思います。
ジオメトリの設定も終わったので、格納庫はこれで完成です。シャッターが全閉型と全開型の双方を用意しました。 のんびり作ってたわけでもないのですが、3週間も費やしてしまいました。これから次の建物に取り掛かろうと思います。
格納庫を今日中に完成させることができませんでした。でも、小物が出揃ってきたこともあって、すごく臨場感があがりました。日本語のオブジェクトがあると、それっぽく見えてきた気がします。
hunger!シリーズもすでにその6。昨日ぶちあたった問題は、Rezinさんに聞いて解決しました。お陰さまで天井の梁がそれっぽく見えるようになりました、感謝感謝。将来、僕と同じ問題にあたった人のために、解決方法を書きますね。
格納庫については、天井や梁とかのテクスチャ作りを続けてましたが、やっと今日になって天井に梁を貼り付けることが出来ました。とりあえず貼ったところで、OFP上で確認すると透明な部分と色の付いている部分の境目が変に透過して、空の色が写り込んでいます。buldozerではちゃんと見えるのに。
格納庫内部の製作作業を進めていますが、テクスチャ作りで苦労しています。この週末で完成するだろう、と見通していたのですがもう一週はかかりそうですね。これから最大の難関と思われる天井や壁の梁を作る作業に入ります。
窓も開けてないし、内部も作ってませんが、ひとまず外殻だけは完成しました。そもそも内部を作るのは、僕にとって初体験のことです。うまく作れるといいけど。
2時間くらい頑張ってみましたけど、それでも進み具合はこの程度。道のりは長いのです。 それとArmAのチェコ版がまもなく発売されるそうです。チェコに行った時に予約してくれば良かった!!!!なんてね。
というわけで格納庫を作っていました。自分のスキルでは難しそうだなと思っていた屋根と壁面のカーブの部分があっさりとできたので、まずは第二関門突破です。あとは時間さえあれば、今の僕のスキルでも四方の外壁までは作れることでしょう。
今夜はテクスチャを準備する日。撮影した写真に写りこんだ余計な電線を消したり、傾いた水平を整えたり。こんなスクショのように。明日はモデリングに入ります。何を作ろうとしているか分かりますでしょうか?途中で投げ出すことになったら恥ずかしいのでまだ書きません(既に1回投げ出してるので再トライです)。
島の方ですが、町作りに入る前に、下総航空基地の記憶が新しいうちにと飛行場のオブジェクト作りを始めることにしました。とりあえず大物(まだ内緒)を作っている途中で、ちょっと息抜きにしょうもない看板を作ってみました。