キリン、キリン。
キリン、今日あたりに完成するかなと思ってましたが、そうはうまくいきませんでした。気がついたら千ン百ポリゴンも使ってます。もう馬鹿としか言いようがない・・・。2000位いっちゃうんじゃないかと思いますが、ここまで来たら紺とどの週末を使って最後まで完成させますよ。
キリン、今日あたりに完成するかなと思ってましたが、そうはうまくいきませんでした。気がついたら千ン百ポリゴンも使ってます。もう馬鹿としか言いようがない・・・。2000位いっちゃうんじゃないかと思いますが、ここまで来たら紺とどの週末を使って最後まで完成させますよ。
資料不足で投げ出していたキリン(ガントリークレーン)ですが、構造がだいぶ分かってきたので続きを作っています。ちなみにこのショットはコンテナを吊り上げる部分です。くの字型て引っ掛けるんだとばっかり思ってたら、爪みたいな部分でコンテナの前後を挟む形なんだと分かりました。
ぼちぼちと進めてはモデリングで挫折して放置、日にちを置いてはまた進めるを繰り返している島製作です。撮り溜めした写真の中から、海岸でよく見かけるコンクリの防波堤を置いて、前回作ったバースに繋留用の止め具があって、ちょっとだけ漁港っぽく。でも漁港というには何か足りない感じ。
気がついたらこのサイト、10万ヒットを超えていました。 ありがたいことです。 正直ここまで続けられるとは思ってませんでした。 ミッションも和訳もアドオン製作も中途半端なこんな僕でも、せめて毎日のように訪れてくれる200人くらいの方に何らかの話題を提供できれば・・・の一念でここまでこれました。 続きを読む…
バイク漫画「キリン」にも出てくるこのクレーンですが、ガントリークレーンと言うそうです。造船所を作ろうか迷った挙句、クレーン以外にも作る必要があるのも多そうだったので、以前作ったフェリー埠頭を拡充すると言う意味でも、北端部はコンテナの集積基地にすることにしました。
職場にいる元NTTの社員に聞いてみたんですよ。恥ずかしながらこのスクショを見せて「これ何?」って。そしたら「多分、光収容の施設じゃないですかね。でも離島でしょ? 本土とは無線か海底光ケーブルのどちらかで繋ぐから、島に無線アンテナ塔があって同時にこれがあるのは現実ではちょっと考えにくいですね」と教え 続きを読む…
昨日の施設を若干、サイズ修正。本当は正確なサイズを知らないのですが、いろんな状況から海上コンテナと同じ寸法の仕様なんじゃないかと推察し、同サイズに修正です。OFP上で見ると、いい感じになりました。ついでに配電盤?も作成し、電柱をそばに置くと更にそれっぽく。