カテゴリー: OFP 製作日記
右側から
まずは右側から取り掛かりました。 ドアと何かのセンサーとアンテナ線を付けたところで、今夜は終了です。 明日はMADとその取り付け台を作る予定です。 限界ポリゴン数まで、あと1,500位使えるはずですが、大事に作っていきたいですね。
SH-60Jを作るよ
ハリボテ護衛艦の一通りのLODが出来たので、次のプロジェクトに移ることにしました。 やっぱり憧れのSH-60Jを作って離着艦ごっこをするまでは引退できないぜ、ってことで。 実はYagさんがH-60シリーズ製作の過程で、SH-60Jのモデルも作ってらしたので、それを強引に貰い受け、続きを務めさせ 続きを読む…
ジオメトリとか各種LODを作ってます
ジオメトリとか、いくつかのLODを作っています。すでにジオメトリの作業は、形状と質量だけですが作ったので、前のエントリーに示したDL先に置いてあります。試しにヘリで着艦してみたら、ちゃんと接地できたし、甲板を歩くことが出来ました。ただしモデルが大きすぎるせいか、舳先の方にいくと水中に落ちてしまいま 続きを読む…
護衛艦 in OFP
護衛艦をOFPに持っていってみました。 しかしWinを落としてくれたりします。 pure O2製作ではないので、そのせいでしょうか。 いくつか検証してみて、解決手段を見つかった気になってますが、もう少しいろいろやってみて安定させないと・・。 ちなみにArmAに持っていったらきちんと登場しま 続きを読む…
テクスチャ、終わり。
最後に残った本体後部のテクスチャも描き終わり、これで透明度を使わないカラーマップの方は完成しました。2,048×2,048のサイズ2枚を作り終えるまでは長かった、長かった。(本当はあともう一枚、ちょっとしたテクスチャ作りが残っています) 明日はコンバージョンを掛けて、OFPに持っていっ 続きを読む…
甲板を描いてみた
前部の甲板のいくつかと、後部甲板の方もテクスチャを描いてみました。 まだ修正点がいくつか残っているので完了ではないけど、まぁいい感じじゃないでしょうか。 SH60Jを作って、離着艦させてみたくなりました。
甲板に線を引いてみた
春は人事異動の季節なんですが、残念ながら僕は残留組。かつて自分が働いていた郷愁な職場へのUターン希望は叶うことなく、今年も無為な日々を過ごす事になりそうです。あれ、なんか目から水が出てるよ、おかしいな。 正直ムカつき気分でハリボテ護衛艦作りで心を慰めていると、あれまぁ甲板に引いた線がそれらしく見 続きを読む…