無人駅の駅舎A-4

 駅舎のテクスチャ作業を進めています。写真を切り出して、邪魔な写り込みを消し、UVのサイズに伸縮させて貼り付けていく作業です。とても面倒なのですが、少しずつ出来上がっている様が確認できると、結構楽しいものです。  スクショは、下から撮りました。

無人駅の駅舎A-3

 無人駅駅舎(昔は有人駅だったけど、今は無人駅という設定)のUV設定が終わり、テクスチャを作っています。スクショでは、外壁、内壁がただの岩肌になってますが、これは作業上の都合でして、明日以降には最終的なものに入れ替わります。

無人駅の駅舎A-2

 5日ぶりの更新です。駅舎のモデリングが終わりました。モデリングだけと言えど、内部も作っていたので思いの外、時間がかかりました。 もう少し実装したい部分もあるのですが、500ポリゴン位で収めたいので、ここで終わりにします。別に500以内じゃなければいけない理由はありませんが、作る最初に500ポリを目 続きを読む…

無人駅の駅舎A-1

 今日は平熱に戻りました! 喉はまだ痛いけど。  で、僕と息子の介護で、嫁がヒステリック?になってしまったので、気分転換をさせてやろうという父親心で、息子と二人だけのドライブに行ってきました。

個人邸宅

 たいしたものではないですが、次の個人邸宅を作っています。ちょっとモダン型で、田舎の風景には合わないかも。100ポリゴン以内を目標に作ると、モデリングはあっという間に終わるんですが、テクスチャ作成はどうしても時間がかかってしまいます。最近はモデル1に対し、テクスチャ9くらいの時間配分でしょうか。

雑居ビル完成

 雑居ビルが終わりました。ライティングがいまいちだったので、質感があんまりうまく出てません。商用ソフトだと、もっと綺麗なのかなぁ。  今回のビルの壁面ですが、タイリングしたテクスチャの上に、別の苔生したコンクリ壁を重ね合わせることで、雨の汚れを表現してみました。こんな簡単なことですが、一手間加えるこ 続きを読む…

雑居ビル

 建物はあまり時間が掛からずにそれっぽいのが出来るのでいいですね。で、今度は4階建ての雑居ビルを作ってみてます。せめて1階くらいは、内部に入れるようにしようかなと、ちょっと考えたのですが、想像だけで内部を作るのが苦るしそうだったので、このモデルは張りぼてになっています。

個人宅シリーズ_2階建てAの3

 Oxygen2(O2PE)に突っ込んでみました。O2PEから3ds形式の他、obj形式もインポートできる機能が付いたようです。obj可なら、たいがいのモデリングソフトはobj形式のエクスポート機能を持っていますし、メタセコ使いとしてもAnim8orに食わせてKFdataを付ける面倒な作業が省けるの 続きを読む…

個人宅シリーズ_2階建てAの2

 Parthenonレンダーで出力したライトマップをテクスチャに貼り付けて、メタセコのレンダーで撮った個人宅です。フォトリアリスティックとまでは言いませんが、悪くないと思いました。屋根の下を明るい色にしてしまったせいで、壁の上部が明るく反射していることを反省。ライティングも奥が深そうですね。本格的な 続きを読む…