2本目のイントロが出来たけども。

2本目のミッションのイントロのカットシーンができました。ですが、問題が発生。 動画の録画用に字幕がよく見えるよう文字サイズを「特大」にしたら、ミッション開始時の位置とか日付表示が見切れてしまいました。「標準」サイズなら問題はないのですけれど。うーん。 safeZoneXあるいはsafeZoneWコマ 続きを読む…

ミッション開始時の右下に出てくるメッセ

ども、ウルフです。ミッション開始の最初とかに、右下に場所とか時間とか表示されるじゃないですか。 あれ、どうやるんだろうとずっと考えていたんです。ついでに日本語も英語でもOKなマルチ言語対応で。 いくつかのミッションを解析してみたんですが、いまひとつコレダってのが分からなくて放置してたんですけど、よう 続きを読む…

1本目のOutro動画が出来ました。

ブランクが長すぎて難儀していますが、カットシーン作りは楽しいです。正直、ミッション本体より、カットシーン製作の方が楽しい。 2番目のミッションは、舞台が変わります。だいぶコマンドも理解できてきて、これからGWだし、進みはちょっとよくなる、かも。

プログラムを書けない男

演出用に、爆弾(迫撃砲)が降ってくるスクリプトを書きました。 海外のサイトをいろいろ調べると、こういう構文で書くと良いようです。実際に動かしてみると、爆弾(迫撃砲)が降ってきました。(適当な場所に空のマーカーを置き、”marker_0″の名称付与は必要です) この構文を使って 続きを読む…

部屋に電気を付ける技が分からない。

3番目のシーン、できました。これでIntroは完成です。 部屋の中に電気を付けたくて、あっちこっち文献を探したのですが「TPW MODを使う」くらいの情報しか見つからず。この手のMODは、本体やMODのアップデートの影響が怖いので使うのは見送りました。 そんで苦肉の策で街灯の光が入る家を探して、つい 続きを読む…

カットシーン作りの勘を取り戻しつつ。

場面を変えて、2番目のシーンを作りました。変数にTrueを入れて、トリガを起動させるのは、どうやるんだっけ?と、ミッション製作の初歩中の初歩が思い出せず四苦八苦しました。 なんのことはない指示側に「hensuu = true;」と入れて、受命側のトリガやWaypointに「hennsuu;」と書くだ 続きを読む…

10年以上ぶりにカットシーンを作ってみました。

最後に作ったのはいつだろう。確かBattle Over Hokkaido MODのサンプルキャンペーンを作った時だったでしょうか。あれはいろんな人にご協力を頂いて、全編日本語ボイスで作らせて貰いました。とても楽しかった思い出です。 昨今の出来事から思うことがあって、カットシーンを作ってみました。AR 続きを読む…

cutRscの使い方を思い出しました。

大昔、OFPの字幕を表示するのに頻繁に使っていたcutRsc、使い方を思い出しました。ARMA3でならそういう目的では使わないでしょうが、例えばゲーム内にオリジナルのロゴや画像を表示したいなら必須の技です。 description.extにファイル名を結びつけるクラス名定義して、ミッション側のcut 続きを読む…

Chernarusの解説Wikiを翻訳文を掲載しました

ARMA2の舞台であるChernarusって、もろに東欧の世界観だし、どういう設定なんだろうと疑問に思いました。 検索すると海外のARMA Wikiに詳しく解説されていたので、DeepL翻訳ですが転載します。(CC-BY-SAだから、転載してもたぶん怒られないと思う)ということで現著作権者は、Arm 続きを読む…