F型標識柱の基本はコレで

 夜明けに備え、たっぷり夕寝。  別の資料で判明した標識板の寸法と設置高さにあわせてみたら、自然な感じになった。そのかわり柱の太さが嫌に目立つ。最初に見つけたF型標識柱の図面はどうやら高速道路仕様の図面だったのかもしれません。ここから柱の太さを細くすると、いろんな破綻を生み出しそうなので、妥協するこ 続きを読む…

F型標識柱を置いてみる

 水曜日から実に3夜連続で酒宴が続いたため、全く活動が進みませんでした。今日も夜明けと共に家族を連れて小旅行(金沢)に行くので、ま数日更新が止まりますがご容赦ください。  ネットで見つけたF型標識柱の図面を元に、柱の方は実寸とおりに作っています。標識板の方は文字の情報量でサイズが決まるみたいですが、 続きを読む…

F型標識柱の移植

 遅くに帰ってきたので、あんまり進んでませんが、とりあえずO2への移植はうまくいきました。UVマップは、ちゃんと引き継がれているようです。中途半端な状態ですが、今夜はここまで。

F型標識柱のUVマップ適用

 MetasequoiaでのUVマップの貼り方が分かってきました。確かに思うように綺麗に貼れるのですが、ただとても面倒くさいということが分かりました。一体型のオブジェクトには向いているような気がしましたが、こうした簡単な独立した物体の組み合わせの場合は、O2でやった方が手間がかからない気がします。 続きを読む…

F型標識柱

 この1年間、作りたくて作りたくて、ずっと心に温めてきたF型標識柱に取り掛かっています。そんなに難しい構造ではないので、基本モデルはすぐに出来ました。今回は、UV貼りの練習を兼ねてMetasequoiaで作っています。面倒になったらO2で貼りますが。

ArmedAssault日本語マニュアル付英語版 発売開始

 すっかり忘れてましたが、4月20日に株式会社ZOOからArmedAssault日本語マニュアル付英語版が発売されています。  定価6,800円ということで、もう全国のパソコンショップで売られていることと思います。  すっかり忘れてた位なので、当然まだ買ってないのですが、今度こそどこかのお店で見つけ 続きを読む…

一通り揃えました

 警戒標識、規制標識のうち、島に登場させようと思っていたものは、これで完成です。記念に並べてみました。  実寸とおりに作ったつもりですが、普段目にしているイメージとは違う気もします。とは言え、気にせずにこの殺風景な島に彩りを与えようと思います。

警戒標識200番台

 警戒標識を適当に取り揃える作業です。スクショでは4個分になってますが、全部で27種類くらいある警戒標識の中から、島に置きそうなものをピックアップして製作します。本当は標識板に汚しや錆を入れてやった方がいいと思うのですが、垂らしの描き方が分からないので新品標識のままになってしまいました。

iShade9って

 結構前に衝動買いして、未だに箱を開封してない僕のShade9.0Basicですが、今日、衝撃的なニュースを目にしてしまいました。 2007.04.17 3DCG入門ソフトの決定版 『iShade 9』シリーズ発売のお知らせ  6,800円だそうです。  ガイドブック付なら7,800円。  こんなこ 続きを読む…