案内標識118-2-A

 日本らしさを出すために、時間がかかってもこれだけはやろうと固く心に誓っていた道路標識制作に取り掛かりました。  若い頃、ツーリングに出た時に最も頼りにしていた118と108-Aの案内標識。まずは簡単そうに思えた118-2-Aから。島の設定的に国道はないので、全て都道県道番号の標識だけでバリエーショ 続きを読む…

名前付けも完了

 町の名前付けも終わりました。神話や伝説とかを用いて、もの凄い秘密が隠された名前付けにしたいとか思ってたのですが、もとよりそんな深い知識が僕にあるわけでないし、開発者名の語呂合わせ(宇瑠風とか)もいいかなと思いましたが、胡散臭いのでこれも止めました。結局、Webで適当に調べたさほど有名でない地名を拝 続きを読む…

電柱の設置が終わった

 電柱の設置が終わったような気がします。とても左手が痛いです。(左利き)  現実世界よりやや間隔長めの50mおきに電柱を設置しましたが、車で走ると間隔が狭いように感じ、景観もややうざったい風味です。その上、電柱にぶつかりそうで運転しづらいことこの上なし。マルチでレースなんかやったら、思うように飛ばせ 続きを読む…

Athlon64X2が買い頃に

 AKIBA PC Hotlineによると、Athlon64X2が大変なお買い頃になっているようです。  デュアルコアで1万円切とか、最上位でも3万円以下なんて記事を読むと、つい買いたくなってしまいますね。  僕のCPUはシングルコアのOpteron146(2次キャッシュ1MB)で、これを2.5GH 続きを読む…

島の作業

 今月に入り、本業がとても忙しくなりました。  しばらく平日の作業はあまり進みそうに無いですが、せめて土日くらいは一気に前へ進めたいと思います。  指の攣りも回復したので(というか昼間は外出続きで、この一週間あまりマウスを触ってない)、今夜は電柱設置作業を続けています。

そんなわけで送電鉄塔

 指の攣り予防と思って送電鉄塔を作ってみました。我ながら、出来映えは微妙です。その上、そのまんまの大きさでジオメトリを設定してますので、AIヘリvs戦車戦のミッションなんか作った日には、ヘリ墜落続出でミッションデザイナさんに気の毒な気がしてきました。撮影の最中、僕も何度か墜落してます。(一応AIの巡 続きを読む…

電柱の設置

 残作業リスト1番目の全土に電柱を並べる、に取り掛かっています。この作業は恐ろしく単調で、道路沿いの約50mおきに1本ずつ電柱を置いて、角度を道路と垂直にする作業です。機械化的に一括作業ができないので、全土の1/4位を置いた所で指が攣りました。一度、作業を中断してこれを書いています。 

空き地なし

 取り掛かりから随分と時間が経ちましたが、ようやく島の面積から「空き地」が消えました。  つまり一通り埋めたよ、ってことになるわけですが、しかし実際の完成まではもう少々時間を要します。  ぱっと思いつくだけでも、  ・全土に電柱を置く  ・町の地名決めと設定  ・交通標識の作成と設置  ・作成済オブ 続きを読む…

プラモデルのその後

 子供の散歩がてら、家の近くにあるその模型店に行ってみました。その模型店が面している道は、以前に散歩で通ったことがあるのですが、その時はそこに模型店があるなんて気が付いてませんでした。  店内に入ると、所狭しにたくさんのプラモデルが陳列され、常連ぽいお客さんが店主とプラモ談義をしています。こういう下 続きを読む…

プラモデル

 以前、資料用にと思ってAmazonに注文した2個のプラモデルのうち、1個が未だに届きません。  「遅れてすまん、入手できるよう頑張る」みたいなお詫びメールが2週間おきに届いてはいたのですが、今日ついに「やっぱ手に入りそうにない、悪いけど俺っちの方でキャンセルしたぜ、あばよ」といった内容のメールが届 続きを読む…