街区シリーズ

 実はあんまり進んでいません。特にコーナーの所のテクスチャ作成に到ってなくて、縁石や側溝といった簡単な所ばかり進めています。明日こそ、コーナーのテクスチャを描こう。

街区シリーズ

 帰りが遅くなったので、1時間も作業が出来ませんでした。  短い時間でできそうな、街区の縁石のテクスチャを作ってました。  こっちは写真から起したので、質感はあります。  でもアスファルトは手書きテクスチャの使いまわしなので、アンマッチになってしまうかも。  明日はコーナーの部分のテクスチャを作ろう 続きを読む…

街区シリーズ

 とりあえず学校は終わったので、学校周辺の市街地を作ります。  で、ちょこちょことガードレール付き歩道オブジェクトを置いて小まめにサイズ合わせするより、街区オブジェクトを作ってどんと置いてった方が楽なんじゃないかと思って、取り掛かってみることにしました。これは以前、Yag先生が取り組んでたアプローチ 続きを読む…

ペンタブを買いました

 自分のテクスチャ作りの下手さを道具のせいにしてみようと、ペンタブレットを買ってみました。スクショはWolfsburg画伯?の記念すべきペンタブで描いた初作品です。単に色とブラシを変えて、塗りまくっただけの代物ですが。

学校を囲むフェンス

 昨日作ったフェンスのモデルにした学校に行くと、やっぱり校庭を囲んでいるのはネットになっているフェンスでした。なので作り直し。ついでに校門の素材も撮って来たので、これは明日以降に取り掛かる予定です。

学校シリーズ

 体育館の各LODのセットも終わりました。ついでに学校用のフェンスを作りました。黒い鉄柱の所は、申し訳ないですがポリ数と工数の節約のため1枚の板ポリで妥協してます。  スクショは、ViewGeometryとFireGeometryの設定が正しいかを実験しているところ。もちろんこの状態で立ち上がれば死 続きを読む…

学校のある町

 河口の町を作るか迷いは尽きないけど、それは後で考えるとして、折角Shilka409さんが校舎を作ってくれたし、僕も体育館を作ってたので、とりあえず学校のある小さめ(やや大きめ?)の町を作ることにしました。

川の石

 思いつきで川(でも正体は海)に石を浮かべてみたら、それっぽい感じになった。  それはさておき、河口に広大な土地があります。これが最後の開拓エリア。完成を急ぐなら、さっさと起伏を付けて自然物を置いて終わりにしてしまえばいいし、逆に時間をかけて最大の大きさの町を作ってもいい。前者は1ヶ月、後者は数ヶ月 続きを読む…

モノクローム

 結局いろいろ面倒くさくなったので、オブジェクト作りを放棄して島作りに戻りました。  適当な空き地を見つけ家を置いたのですが、道路を挟んで歩道を置いて、更にコンクリの壁を置くと、ぐっと海辺の集落っぽさが出てきます。自分的には会心の土地です。