ArmAの夜戦動画

 ArmAの夜戦シーンの動画が公開されています。両陣営が砲撃を交わすだけの、さほど迫力のある動画ではありませんが、光り輝く炎や煙の上がり方に注目です。DLは、OFP.czなどからどうぞ。

神業オブジェクト

 ハインドやSu27で知られるScarsさんのBlogを、いつものように巡回したら・・・すごい。  折れた標識、水溜りなどのオブジェクトのスクリーンショットが公開されているのですが、僕の作るものなんかとはレベルが段違い、桁違い。テクスチャの質感とか、もう神業。しばし、うっとりしました。

ArmAの動画

 ArmAの新機軸を実証する動画4本が、ドイツのゲームサイトPCGames.deで公開されています。  破壊されたビルが消滅、地面に伏せた兵士が横転、チャフを打つヘリ、そして水泳する兵士の4種類の動画を観ることが出来ます!  サイトがドイツ語なのですが、下に書かれた文字のところを探してDLしてみてく 続きを読む…

景品交換所

 やっぱり作ってしまうわけです。単純な形なので、すごくモデリングが楽。テクスチャを作るのも貼るのも楽。看板の文字は、実在のままだとマズイので、”C・U・T”と一応工夫して入れ替えてみました。まるで床屋さんみたい。  一眼レフを買ってから、テクスチャ加工がぐっと楽になりました。 続きを読む…

ArmAの動画

既に数日遅れのニュースなんですが、ArmAのトレーラームービーがリリースされています。 53MBと巨大なファイルサイズですが、とても美しく映画のような仕上がりになっています。まるで映画BHDの、モガディシュへの出撃シーンを髣髴させるような感じ。 Chibarakiさんの所にミラーされているので、もし 続きを読む…

ArmAのパブリシャ

 ArmAのパブリシャは、OFPの時のように一社独占的に販売する形態ではなく、地区(国)ごとに販売会社が違う形態を取ると考えられています。  ヨーロッパでは、チェコとドイツ(ロシアも?)では既に決定しているようですが、英国の505Games社がヨーロッパ全域で取り扱うものとしてアナウンスされていたそ 続きを読む…

ArmAに関するインタビュー記事

フィンランドのゲーム関連サイトPelaajaにArmAに関するPaul Stathamへのインタビュー記事が掲載されています。フィンランド語なので、さっぱり分かりませんがこれを報じたArmA.euによると、掲載されている5枚のスクリーンショットは、ごく最近のバージョンのものだそうです。

パチンコ店

 以前からパチンコ店だけは絶対に作ろうと思っていました。パチンコ店というのは、どこに行っても見かける気がします。でも、通りかかりで見つけた実在のパチンコ店(都内)をモデルにしたので、島にありそうな寂れた場末感がしてきません。ヨン様ののぼり旗まで作っちゃったし。あと景品交換所がないとリアルじゃないよ、 続きを読む…

建物補充へ

もう少し建物のレパートリーを増やしたいなと思って、手持ちの写真素材からモデルを起してみる。  いつも思うけどテクスチャが鬼門。ゆがみを補正したり、写りこんだ電線や雑多なものを消してみたり。面倒です。更にこの時間になると決まって息子が激しく愚図るので、あやしに行くため作業中断の連続です。

久しぶりにミッションに触れる日

 以前作った兄弟もののキャンペーンをBOHのVer1.4版に対応するべく、作業を行っています。  別にたいした修正ではなくて、いくつかのVehicleを新しいもののに切り替えたり、スクリプトの呼び先を手直ししているだけですけど。    それでも久しぶりに触るwp画面やトリガ画面は新鮮。ここ1年くらい 続きを読む…