個人病院はじめました

 ArmAへの建物の移植作業を続けてます。(本当はArmA2へのつもりですが)  テクスチャの解像度はOFP時代と全く同じですが、僕的にはさほど違和感を感じずに済んでます。BIS純正の建物を一緒に並べてないからかな。 移植にあたり、せっかくなのでセルフシャドーだけかかるようにしてるわけですが(マテリ 続きを読む…

海自PS-1/US-1/US-2のアドオンがリリース

 日本人モデラーのGachopinさんが、海上自衛隊の哨戒機、飛行艇であるPS-1、US-1、US-2のArmA用アドオンをリリースしました。(いずれもベータ版の位置づけ)    昨夜、マルチプレイ運用のテストにお付き合いしたのですが、時速100km/h前後まで速度を落として海面に降下すると、ちゃん 続きを読む…

お店シリーズ

 昨日、今日と過去の自分のモデリングしたお店を中心に移植作業を進めました。  移植といっても、セルフシャドー用のLOD作りとディレクトリ構造、テクスチャパスの変更くらいなんですけどね。ノーマルとかマテリアル作りをしてないので、激しく手間がかかるわけじゃないです。    で、昨日書いた記事のようにBI 続きを読む…

ArmA2 Vegetation progress 日本語訳

 BISの公式サイトに製作者が発信するブログ(Developers Blog)というのがあるのですが、その中で自分が気になったものを、つすなわち自分は島作りに興味を持っているので、基本的にその辺に関連する記事について翻訳してお送りします。  第一弾は、  ArmA2 Vegetation progr 続きを読む…

Visitor3を習熟したい。

 ArmAでのマップ作りの鬼門になりそうなのが、サテライトテクスチャ制作と地形の起伏の2つだろうと何度か書きましたが、北海道を旅しながら「Vue6で地形を作って、真上からレンダリングした画像をサテライトテクスチャを撮って、そのままハイトマップを出力してみてはどうだろう」というアイデアが浮かんできまし 続きを読む…

ゲームグラフィックス 2008

 ゲームグラフィックス 2008というムック本を買いました。  札幌の本屋で見つけて、その後に買いました。    中身はCG WORLD誌のゲーム系の特集記事を再編集しただけの中身のようなんですが、CG WORLD誌を定期購読しているわけではないので、ちょうどこういうのがあったらなぁと思ってた矢先だ 続きを読む…

北海道に行ってきました。

 23日から27日にかけて、周遊券を使って北海道に行ってきました。  9月の北海道は天気もあまり良くないかな、と思って暖かい格好で行ったのですが、想像よりは暖かく晴れた日も多く、いい旅になりました。ただ周遊券を目一杯使おうという貧乏根性のせいで、日中のほとんどの時間を電車での移動に費やしてしまいまし 続きを読む…