カテゴリー: ARMAシリーズ 制作日記
飛んでる?
ずっと地上展示機しか作れなかった私ですが、Yag先生の手ほどきを受け、ようやく飛ばすことが出来ました。おかげさまで、ギヤ、フラップやラダー等の操舵類のアニメも再現できるようにもなって、ちょっと嬉しい。まだまだ道のりは長いけど、頑張ってみます。
ConfigとAnimの解説記事を翻訳しました
お疲れさまです。 時間のある時にちょこちょこと進めてたBIS Wikiに掲載されているModel ConfigとAnimationの記事4本の翻訳が終わりました。 コンフィグもアニメも今まで作業をしたことがないに等しいので、正直、残念な翻訳内容になっています。英語力の無さはさることながら、普段 続きを読む…
滑走路に置いてみたよ
メタセコ上での作業を凍結し、O2PE上での作業に移行します。 OBJ形式で保存する時に、”Z軸反転”、”左右を反転する”、”面方向を反転する”の3つにチェックを付けておけばokです。スケールは個別に計算しなくてはならないけど 続きを読む…
機体番号、入りました。
機体番号も入れてみました。 手持ちの写真を見比べてくと、ナンバリングする規則性が何となく分かったような気がしたので。 垂直尾翼の隊番号とおぼしきところは、今現在、存在しない航空隊と思われる8番で固定。 4桁の前二桁は50か51のどちらかみたいなので、たまたま手持ちの写真に多かった50番で 続きを読む…