側溝
側溝を入れてみました。あるとないとではリアル感が違いますね。オブジェ作りも少しずつ楽しく思えるようになりました。明日は曲がり角の歩道を作ろう。
側溝を入れてみました。あるとないとではリアル感が違いますね。オブジェ作りも少しずつ楽しく思えるようになりました。明日は曲がり角の歩道を作ろう。
また新しい商店を作っています。昨年、出張で仙台に行った時に見つけたお店がモデル。 とにかくテクスチャを描くのに時間がかかります。モデルを作るだけなら、そんなに時間はかからないのにね。さて、次は側面のテクスチャを描かないと・・・。
今日はクリーニング屋。 習作のつもりで、六角大王で作ってみました。慣れない操作でイライラしながら作りましたが、正直、建物みたいな直線基調のものには向いてないなと思いました。Vertexを選択するつもりが、手が滑って移動してしまうアクシデントが多発したし。ワクワクしながらO2にモデルを持ってくると 続きを読む…
米屋の目処が付きました。左から刃物屋、米屋、本屋です。省力化のため刃物屋と本屋は同じモデルで、看板テクスチャだけ書き換え。明日は米屋も看板架け替えで別の商店ができることでしょう。使いまわしし過ぎるのもアレなんで、八百屋、魚屋は別のモデルにしたいなぁ。
ぽこぽこと家を置いていくといい感じ。でも家ばかりでもつまらないし、なんだか商店街が欲しくなってきました。寒遠島などにはまだ収録されていない八百屋、魚屋、金物屋、酒屋、服屋あたりがあれば、もっといい感じでしょうね。
道路の敷設、側道の敷設がようやく満足の行くところまで終わったので、家・ビル等の設置を行っているところです。予定では年末年始中に、この町は完成できるはずだったんだけどなぁ。 根気の要る作業の連続で心が折れそうですが、今日も元気です。
市街地のフレームレート維持施策の一環で作っている家の塀の1オブジェクト化の続きで4種追加。ちょっと寂しかったので門柱は足しました。表札を入れるかは悩みましたが、テクスチャを用意するのが面倒という理由で見送りです。申し訳ない。