カーフェリー着き場

 若い頃にバイクで至る所にツーリングに行ったものです。中にはバイクをカーフェリーに乗せて、北海道や佐渡へ行くこともありましたし、淡路島や小豆島、島原から熊本に、江田島から広島に、尾道で向島に向かう渡し船なんかにも載せたことを思い出しました。そんな僕にとって島といったら、カーフェリーの船着場です。最初 続きを読む…

岸壁

 岸壁を作ってみました。島の地形とオブジェクトの高さ・深さをあわせるのに試行錯誤。ようやく地形にフィットさせることができたたという逸品!?です。  あのコンクリの出っ張りの名称を知らずに作ってます。どなたかご存知の方がいらっしゃったら、こっそり教えてください。

Barricade

 埠頭で見つけたバリケードです。何も奇をてらってないので面白味もないですが、目に付いたものを写真に撮ってそのままモデリングしてみました。昨日書いた海上コンテナの反射音については、他のオブジェクト(Uralとか)を開いてみても何で設定するのかよく分からなかったので、後日にすることにしました。しばらくは 続きを読む…

SeaContainer

海上コンテナ6種、完成しました。ちゃんと調べて実寸の大きさに合わせました。でもOFP上で見ると兵士が大きいせいか、コンテナの方がやや小さく見えます。目の前で見た本物はもっと大きい気もしたのですが。でも野外さんから教わったように、資料があるものについては実寸主義でいきたいと思います。次なる壁は、弾丸が 続きを読む…

埠頭に向けて

整地の修正が終わった南の町の西側一帯には広めの森林を置き、次にコピペした木と草を設置して一気に片付けました。開拓面積が一気に広がったところで、埠頭の製作に入ります。  とりあえず晴海埠頭あたりで資料用の写真を撮影。それから比較的簡単な海上コンテナの製作に着手しました。玄人のふりして1枚のテクスチャフ 続きを読む…

島の南部

 南部の町が終わったので、そこから西方面に向けて整地作業を開始。  手をつける前はだだっ広い平野だったけれども、それはミッション的に面白みがないだろうと思い、丘陵地帯に整地し直しています。Everonっぽい丘陵にしたいのですが、道路を水平にしつつ周囲に山と谷を見せる地形にするのは結構難しいです。困っ 続きを読む…

町の仕上げ

電柱を置いて、地面テクスチャもベース地面色に溶け込む作業も実施。電灯つき電柱を複数設置すると夜が明るすぎるので、1個だけにしました。だって田舎の町なのに夜に燦然と輝いているなんて、変じゃないかと。あと町の名前は何にしよう・・・、まだ決めてません。

町。

 家屋の設置はあらかた終了しました。FPSが最も下がる瞬間で35FPSですのでまずまずか。計算上は62,500平米を何がしかの家屋で埋めたことになるのですが、数字ほど広い感じはしません。明日は信号とか電柱とか、空いているスペースに木を設置してこの町の仕上げにしたいと思います。

重くなってきました

 今は南にある町を作っているところです。この町は、予定では島で二番目に大きな町にしようと思っています。スクリーンショットは、島制作ツールであるWrptoolでの画面です。もともとある建物、最近追加された建物、自分で作った建物を設置しまくって、だいぶ町らしくなってきましたが、それに比例して重くなってき 続きを読む…

BarBar Shop

 床屋を作ってみました。僕の旅での経験則ですが、どんな小さな村落に行っても、床屋の一軒くらいは必ずあるような気がします。意外に堅い商売なんだなぁ、と常日頃思っていました。