哨戒機を作るよ(モデリングやり直し編)

 いまだにモデリングの続きをやっています。どうしてもエンジンと主翼をくっつけたい、その一心。それは単なる自己満足のため。  で、スクショ用に簡易レンダしてみたら、どうも第1と第2エンジンの細さ/太さが大きく異なる感じがして、気に入らない。こりゃまた明日手直ししないとな。

PC新調

 新しくマシンを組み立てました。  CPUといった主要パーツのみならず、今回はケースやケーブルまで含めて、一切の使い回しがないマシンになってしまいました。  使いまわし予定だったビデオボード(RadeonX700Pro)も、組み立てている最中に不注意で抵抗をポキッと折ってしまい、慌ててアキバに買いに 続きを読む…

PC新調計画

 そろそろ物欲が抑えきれなくなってきたので、Win自作機を新調することにしました。この間、液晶ディスプレイも買ったばかりだと言うのに。まぁ、今年の夏休みは国内にいるので、それよりは安いからいいんだ、と嫁さんを騙して。  で、こっそりとこの1、2週間で通販やらアキバで購入したパーツがありまして、恐らく 続きを読む…

コンバート時の複数枚テクスチャの扱いについて

 Gachopinさんに「メタセコのExportで、複数のテクスチャ情報をO2にコンバートできる?」と聞かれ、確か出来た気がしたんですが、後々の作業のこともあるので実験してみることにししました。  要は、O2以外のモデリングツールで作ったカラーマップ付モデル(複数枚使用)を、簡易にO2に持ってこれる 続きを読む…

哨戒機を作るよ(テクスチャ作成編)

 今日、3度目の更新。多少のファイル容量が増えても胴体を分割して解像度を稼ぐか、テクスチャファイルの横幅一杯に一本の胴体を収めてリソース節約と作業の省力化を図るか迷った挙句、胴体分割路線でいこうと決めました。

哨戒機を作るよ(UV設定編)

 Oxygenにインポートして、OFPとArmAの双方で登場させてみました。見てのとおり左がOFPで右がArmAです。同じテクスチャなのに、色合いが大きく違いますね。テクスチャ解像度、どうしようかなぁ。

哨戒機を作るよ(UV設定編)

 胴体と翼のUV設定が終わったので、確認用にテクスチャを貼ってみました。下総基地で撮った写真をそのまま加工無しで貼り付けたので、スクショとしては色合いも位置合わせもイマイチです。  試しに貼ってみたのは、胴体を2,048pxのテクスチャサイズの中に収めるか、胴体を真ん中でぶった切って実質的に4,09 続きを読む…

哨戒機を作るよ(UV設定編)

 モデリングを終了させたつもりなので、次はUVの設定に入ります。メタセコの標準機能で自動展開して、その後はプラグインのUVPowerToolを使って、同一頂点をちくちくと縫合していく作業。適当に作ったチェックパターンが目障りで、とても目が痛くなってきます。本当にみんな、こんなことやってるの!?と心の 続きを読む…

哨戒機を作るよ

 苦労して結合した胴体と翼の付け根は、ようやく自分なりに納得できる感じになりました。次にエンジンと翼の結合ですが、これまた恐ろしく大変そうです。小一時間、試行錯誤してみましたが、うまくやる自信が持てなかったので妥協することにして、これにてモデリングが終わらそうと思います。

翼の付け根

 息子が生まれて初めて熱を出しました。タクシーで慌てて帰宅して何とも親バカぶり炸裂です。今はもう熱も下がり、スヤスヤと寝てますので一安心ですが。  で、ここ数日、胴体と翼の付け根の所にトライしています。何度も作っては「こうじゃねぇんだなぁ」と呟いては捨ててやり直しては、ようやくちょっとは自分が思い描 続きを読む…