マルチ対応、okかも

 挫けかけたマルチ対応ですが、こんな感じでテクスチャファイルを一旦削除して、戻しながら探り当てた所、ようやく原因が分かりました。これでマルチ対応はいけそうです。で、調査の途中で気が付いたのですが、シングルプレイ時とマルチプレイ時でフレームレートが変わるんですね。マルチの時は、FPSがかなり落ちてしま 続きを読む…

RDT261WHを注文しちゃった

 以前から、WUXGA(1920×1200)が欲しいなぁ、三菱のRDT261WHが良さそうだなあ、でも高いしなぁ、現在使っているNANAO L567+L557も描画は綺麗だし・・なんてずっと思ってたのですが、とある方のブログに載っていた情報で、Silkypix(デジカメのRAW画像を現像するソフト) 続きを読む…

Invailed texture aspect ratio地獄

16×512サイズのテクスチャが、マルチプレイでのロードを阻害していた件ですが、MacBookProにDedicatedサーバ環境を作り検証を試みました。いろんなパターンを試して切り分けを進めていくと、シロだと思っていた所にも犯人がいました。アリバイがあるはずの人間も実は犯人だった、なんて 続きを読む…

修正作業

 標識作りも飽きてきたので、ずっと以前から要修正となっている事項の解決に手を付けました。  元来、一度作ったものを直すのが大嫌いな性分なので、できるだけ避けて通りたいのですが、さすがにこれはダメだろ、なものがいくつかあるので取り掛かることにしました。  ところが努力や手間隙をかけることとでは解決でき 続きを読む…

busStop

 メタセコのUVマッピングが面白くて、バス停もメタセコで作ってみました。O2でも、最初に平面に展開して貼り付けてからモデリングする方法でシームレスに貼り付けることも可能なのですが、簡易な形状でないと復元が面倒くさいのです。バス停くらいの形状ならそれでもいいわけですが、将来の複雑モデル製作に向けた練習 続きを読む…

規制標識

 114-A(101?)も終わったので、先日の旅先でよく見かけたオブジェクトを作ってみました。パイプの曲がる部分のポリゴンをケチったのでカクカクして見えますが、それは妥協してやって下さい。

案内標識114-A

 著名地点を表す案内標識114-Aです。使い方として正しいかどうか自信が無いですが、町の名前を表す看板として使おうと思っています。とりあえず16枚分のテクスチャを用意したので、これからその分のp3dの量産と設置作業に入ります。

ArmedAssaultをインストールして

 島の製作の合間に、ArmedAssaultをインストールしてみました。  最初の印象は「グラフィックは綺麗だけど、とにかく重い」。  で、1.05パッチを入れてね描画設定を少しずつ落としていって、マウスの精度やキーボードの設定を変えるとそこそこ遊べる程度にはなりました。  でも、そこまで描画設定を 続きを読む…

帰ってきました。

 無事に帰ってきました。写真は兼六園で撮ったヒトコマです。昨日のうちに自宅に帰ってきてたのですが、疲れていたのでそのまま就寝。  今日は洗車して、そのまま秋葉原に出かけました。AdobeのLightroomを買おうと思って。でも、帰宅時に手にしていたのはなぜか有楽町の量販店で溜まったポイントで購入し 続きを読む…