Luxology Modo202の体験版

 Metasequoiaをレジストしたわけですが、本当は別に欲しかったソフトがありました。それはLuxologyという会社が作ったModoというモデリングツール。  もともとはLightwaveを作った人達が会社をスピンアウトして作ったのがこのModoだという話ですが、そんな背景のことより画面の見た 続きを読む…

薄気味悪いエラー

 体育館のモデリングを終えて、O2にインポートし、テクスチャを貼り付けていたら、やたらとこんな表示の画面が出るようになりました。「はい」を押しても「いいえ」を押しても、何がどうなったのやらさっぱり分かりません。  もともとメタセコは多角形を作れないはずだしなぁ。LWO形式で読み込ませたのが間違いだっ 続きを読む…

体育館(内部)

 体育館のモデリングを続けています。白色でモデリングを続けるのも殺風景なので、適当に着色してますが、かえってしょぼいアニメ以下の趣き。もちろん最後はテクスチャを作って貼りつけますが。  一応、バスケットボールのコートということで、ルールに沿った縮尺サイズで各種の座標設定を行っています。こう見えても中 続きを読む…

学校シリーズ開始?

 注文していたプラモ(海自P3Cとむらさめ)が未だに届きません。このまま届かなくても別に困らないけど、なぜかとても気になります。「まだ手配できなくてゴメンネ」みたいなメールがAmazonから届いたことが心の救い。  で、新しいシリーズへ。

落石防止の斜面

 数日前に頂いたコメントに、斜面沿いの道路に落石が落ちないようにするネットを付けたらどうか、というのがありました。いいアイデアだなと思って、ネットじゃないけどコンクリ系で作ってみました。テクスチャさえ描けば、モデルを作るのは一瞬ですし。で、これがそのスクリーンショット。

Metasequoiaでのモデリング

 Metasequoiaを使って、ちょっとした家でも作ってみるかな、と試みることにしました。Metasequoiaは、とにかくモデリングがとても楽です。多分、他の商用ツールでも楽なんだとは思いますが。とりあえずO2にないナイフツール標準装備がとてもありがたい。窓になるような箇所を適当に分断します。

町の中心

 捗っているようで捗っていない町の進捗です。見かねたrezinさんが、ビルを追加してくれました。ありがたし、ありがたし。 とりあえず飽きる所まで建物を並べていって、また建物を作ろうと思います。

パチ屋

 昨年作ったパチンコ屋を置いて、面積を一気に稼ぐ。  せめてフェンスは新規にと思ってビルド。でも網の透過部分がいまいち。paa形式だと網が綺麗に写るけど、その透過した向こう側の建物がうまく描写されず、pac形式だと網の向こう側の建物は描写されるけど網そのものが綺麗に描写できない。複数試してみて、若干 続きを読む…

町に戻る

 想像ほど遅い帰宅でもなかったので、町の続きに取り掛かりました。  Wrptoolを触るのはずいぶん久しぶりな気がします。  この2,3週間で作った建物を奇麗に配置すると、それでも空き地が目立ちます。そんな大きな町でもないのに・・・。  寒遠島にあった建物や、Rezinさん達や僕が以前作った建物を置 続きを読む…