起伏終わり

 頭痛、目眩は一向に直りませんが、休み休み製作作業を続けています。  地形がなだらか過ぎて困っていると書いたあの後、500m級や350m級の山を作ってみたりしましたが、一定範囲の中に置くには高すぎてどうもしっくりいかず、何度かの調整を続けた結果、230mに落ち着くことになりました。既に町とか置いた所 続きを読む…

Down

 体調悪いと書きましたが、本格的に悪くなっていて、体の平衡感覚がおかしくなっています。  常に頭の中が回っていて、軽い吐き気がしています。  仕事を早引きして、寝込んでいます。  ただの風邪ならいいのですが・・・。

島の最大標高

 昨日から手付かずの地形に起伏をつける作業を行っていますが、ヘリから眺めると今ひとつパッとしない。随分前から分かっていた事ですが、島全体の標高が低すぎるのです。これも初期の頃に最大標高と決めて設置したレーダーサイトの標高180mだったため、これより高い山を置かない自分縛りが掛かっているからです。

島を再開

 リリースも終わったので(僕自身はたいしたことはしてないんですけど)また島製作の続きに戻ります。  手付かずの部分だったなだらかな地形に対し、海岸線に道路を敷いて既存の線と繋げた所で、本日は終わり。

海自下総航空基地の開放

 下総航空基地が一般開放の日でしたので、航空機&建物の撮影に行ってきました。天気も暑くも寒くもなく、とてもよい一日でした。  自分が想像していたよりは、混んでなくて、人混み嫌いの自分的にはありがたかったです。その代わり、ブルーインパルスが来るわけでもなく、空自のジェット機が飛来するわけでも 続きを読む…

18海自観艦式(予行)

 というわけで、海自観艦式(予行)に行ってきました。今回入手したチケットは観閲艦隊の最後尾になる訓練支援艦”てんりゅう”だったので、観閲の眺めはどうしても今ひとつでした。ですが、この”てんりゅう”は女性乗組員が多く、航海長も若い女性の方です。叩き上げの 続きを読む…

海自観艦式

 明日、有給休暇を取って海上自衛隊観艦式(予行)に行ってきます。  当たり前ですが、3年ぶりの護衛艦搭乗ですので、今からワクワク気分です。  ちなみに搭乗するのは訓練支援艦の「てんりゅう」。  もしこのサイトを見ている人の中で、明日てんりゅうに乗る人がいるならば、Pentaxのカメラを持った背高のひ 続きを読む…

小物に走る

 ダメです。普通の建物を作ろうとして、途中まで作っては面倒くさくなって放棄。建物作りに飽きてきたので、そろそろ島製作に戻ろうと思います。この1年間、ずっとこれを繰り返してます。  最後に30分で終わるようなものだけ作ろうと、工事を知らせる看板だけ作ってみました。

WilliamPoter’sBlogが更新

WilliamPoter’sBlogが更新され、海岸線をフライトするヘリコプターの中から見た動画が一緒に公開されています。  動画は、遭難者を捜索するという簡単なバックストーリーから構成されています。