Jan PrazakへのArmA2 インタビュー(後編)
昨日のArmA.horicに掲載されていたBISのPR Managerへのインタビュー記事の翻訳の続きです。 目新しい情報は、新しいバージョンのツールが出すことが言及されたことでしょうか。使いにくいVisitor3の新バージョンだったら大歓迎ですが。 ——— 続きを読む…
昨日のArmA.horicに掲載されていたBISのPR Managerへのインタビュー記事の翻訳の続きです。 目新しい情報は、新しいバージョンのツールが出すことが言及されたことでしょうか。使いにくいVisitor3の新バージョンだったら大歓迎ですが。 ——— 続きを読む…
BISのPR Manager(直訳すると宣伝部長とか広報課長)が、ポーランドかなんかのゲームサイトのインタビューに応じてた記事がArmA.horicに掲載されていました。軽く読んでみたらとても面白そうだったので、翻訳してみます。長いので2回に分けて翻訳しますが、まずは前半部分から。 ======= 続きを読む…
すいません、更新と制作が止まっています。 この時期は年末に向けて仕事が忙しくなったりとか、忘年会とかの酒の場が増えてきます。 昨夜も呑んで午前様でした。お酒は好きなのでいいのですが。 来週もそんな感じで進みそうです。 とりあえず今夜は、先日作っていた車のオブジェを使った建物のモデリングを作る予定 続きを読む…
魂までIntel CPUに売ったつもりはありませんが、今夜0時が日本でのIntelの新型CPUのCore i7の発売日ということで、秋葉原でやってた深夜発売イベントを見てきました。 本当はD300の高感度性能がどんなもんか試してみたかったというのが本音です。ISO2000、NR off、AWBで 続きを読む…
数日間、ちょっと別なことをしてたので進捗が滞ってましたが、車オブジェCのセダンが完成です。ローポリモデリングながらいい流れになってるじゃない、と誇らしい気持ちもありましたが、その後にテクスチャを作成してみると、まるで素人が塗装したヤン車みたいな風合いです。なんかミリオン出版の雑誌に出てきそう(今で 続きを読む…
Nikon D300を買ってしまいました。 今まで使ってきたPentax istDSも小型軽量、ファインダーはペンタプリズムで見やすいのですが、ちょっとピントが追いつかないことが多いといいますか、いろいろ将来的に撮りたいと思っている被写体のこともあって、Nikonへ移行することにしました。 こ 続きを読む…
最近のお気に入りなUV展開方法は、まず上、横、前方向と3つのマテリアルを割り当てて、平方マッピングを行います。次にUVモードに切り替えて1つのマテリアルに結合し、UVの作業を続けるやり方です。 以前はとにかくポリゴン面を自動展開して、個々に張り合わせていってたのですが、このやり方にしてから、かな 続きを読む…
車オブジェCに取り掛かりました。 Bは、Gachopinさんが手伝ってくれるって言うんで、ありがたくお待ちしている段階。 このCはセダンタイプのオブジェです。(車種、分かりますか???) ドアミラーをまだ作ってませんが、もう呑んじゃったんで、明日、ちょいちょいと。 しかし、ローポリモデリングは楽 続きを読む…