ということで、テクスチャを

 予告したとおり、テクスチャを書いてます。この計画性のなさが、後で失敗を招くんじゃないかと思いながら。  いつぞかの体験搭乗で撮り捲った写真からテクスチャを起こしていますが、しかし人を消したり影を消したりするのが面倒くさい。  全部を写真だけで作るか、鉄板素材の上にダクトとか小物を貼り付けてレンダー 続きを読む…

UVマッピングの開始

 少しずつ護衛艦のUVマッピング作業を開始しました。UVマッピングとは、ポリゴンにテクスチャのここからここのエリアを貼ってね、って割り付けてく作業のことです。多分。  O2で作ってた時は、法線が近しい面を選んで投影マッピングでばんと一気に貼り付けてましたが、法線が異なる面の繋ぎ目も綺麗にやろうとする 続きを読む…

護衛艦のモデリングが完了

 微妙な造形の錨と、これまた微妙な形のゴムボートを作って、これで護衛艦のモデリングが完了しました。合計ポリゴン数が6,225になっています。まだVLSの蓋のヒンジを削ってないので、いざとなれば6,000を下回らせることもできることでしょう。  明日から、UVの設定作業に入ります。でも忘年会が3夜連続 続きを読む…

6,000を超えた・・・。

 護衛艦モデリングも終盤です。浮樽みたいなものも作ったし、自衛艦旗用のポールも作った。あと目立つもので作ってないものは、錨とモーターボートになりますでしょうか。ここで一度、obj形式にエクスポートしてインポートすると、総ポリゴン数が6,114となっていました。できるだけ少ない面数でそれっぽく作り続け 続きを読む…

護衛艦~

 船首のソナーの形状が気に入らなかったので、海自カレンダーを見ながら作り直してみました。見えない部分に労力を割くアホな私です。しかもスクリューもスタビライザも作らない予定なのに。魚雷管もケチりケチった形状にして置いてみました。どうにか現在の総ポリゴン数5,360面。

護衛艦のポリゴン数

 護衛艦のポリゴン数が5,000を超えてしまい、急ぎ船体の下部を作りました。どうせ見えないの所なので適当に。  現在、5,250です。残り800をどこに割り振るか、目下悩み中です。ブリッジの内部か、船体や艦橋に張り巡らす手摺りか、魚雷発射管か。まだヘッジホッグ、ゴムボートや浮樽?、錨やいくつかのアン 続きを読む…

護衛艦のモデリング

 写真を見ながら「ここはこうなっているのかなぁ」なんて想像しながらモデリングしてます。ボートは詳細な写真があったので、適当にはしょりながら作りました。本来はスクリューがあるのですが、ポリ節約のためカット。  後部の小さな煙突みたいな所はネット上にもなかなか資料がなくて、何とか探しあてた小さな写真から 続きを読む…

20万ヒット、ありがとうございます。

 何気にこのサイト、今日のどこかで20万ヒットを迎えたようで、とてもありがたいことです。特段、20万ヒット企画なるものはありませんが、ただただ感謝あるのみです。  さて新幹線でも建物でもなく、作りかけのハリボテ護衛艦のモデリングの続きを行うことにしました。マストまで完成した所で、ミラー凍結後のポリゴ 続きを読む…

現代版ECP

 建物でも新幹線でもなく、昨日、完成したサンプルなミッションのバランスを修正してました。とあることに気が付くと割りと簡単にクリアできる筈なので、それを塞ぐような感じの修正です。でも、今度は難易度が上がり過ぎかも。  で、このミッションはYomogiさんの作られた百式さんの兵士に書き換えてみました。現 続きを読む…

サンプルなミッション作り3

 サンプルのミッション、ようやく完成しました。デバッグしながら思いましたが、このミッションは戦術的にどうなのよ?、って感じです。侵攻側なのになぜか太陽に向かって突入する作戦だし。(ゲーム的な演出としては、いいんですけどね)  さぁ、明日から何に取り掛かろう。息子のために新幹線を作るか、普通に建物を作 続きを読む…