三次元レーダー

 と言うわけで三次元レーダー。ちょっと調べた程度なので間違っているかもだけど、OPS-24Bという名前らしい。マスト作りと違って、この手のは、ささっと出来上がりが分かるので楽しいです。明日は衛星アンテナとか、名前は知らないけどマストの上の方にあるレーダーに挑みます。

マストができた。

 納得いかない部分もあるし、省略した部分もあるけど、マストが完成。なので、ここからレーダー等を作ってきます。まずは三次元レーダーから作ろうかな。

マストが気に入らない。

 最近、子供の寝る時間に一緒に寝て、夜中に起きてPCを触ることが多い。なので、こんな時間まで起きています。  今日はWin機を立ち上げてハリボテの護衛艦を作っています。マストの補助柱っぽい所のモデリングが気に入らなくなったし、後の工程で苦労しそうな予感がしたので、、一部を削除してやり直しています。あ 続きを読む…

Firefoxが快適なことを知った日

 MacBookProをメイン機にして3日目。  いくつか気に入らないことのひとつが、OSX版Firefoxにおけるレスポンスの遅さ。  UniversalBinaryと聞いていたのにこんなもんかなぁ、きっとWin版に比べて最適化が進んでないんだろうなぁ、と勝手に思い込んでいたけど、やっぱり我慢も納 続きを読む…

Macをメインにする計画

 昨日のWWDCで、Apple社CEOのJobsのKeynoteがあったので、何か新製品が発表されるのではないかと、早起きして各Mac系ニュースサイトを巡回しました。残念ながら、耳目を引く新製品のニュースはなく、10月にリリースされる新OSの機能紹介とWindows版Safari(ブラウザ)のリリー 続きを読む…

ハリボテの護衛艦を作るよ6

 マストの製作途上。補助棒みたいな所は、テクスチャで誤魔化してしまおうかと考えたけど、ひとまずは6角または4角の棒で作っています。作成→サイズ調整→コピー→サイズ調整の連続で眠くなります。  気が付くと総ポリゴン数が3,600程に。マストを作る限り目標だった4,000以下に収めることは無理なようです 続きを読む…

ハリボテの護衛艦を作るよ5

 速射砲終わり。細かい所をはしょってるけど。  ついでにトゥーンモードでレンダリングしてみました(左)。アメコミっぽいですね。  VLSを作ってみたら、このユニットだけでポリゴンが500を超えてる。適当に作ったヒンジなのに、セルが16個もあるとそれなりに消費するようです。セルの蓋は仕方ないとして、ヒ 続きを読む…

ハリボテの護衛艦を作るよ4

 あまり時間が無くて、速射砲は完成せず。砲身と筐体(と言うのか知りませんが)の連接部分については、また明日にします。  現時点で、総ポリ数が1,800(ミラーを凍結した状態)。これが多いのか少ないのか、でかいものを初めて作る僕には分かりませんが、なんとか全部で4,000以内に抑えたいところ。

ハリボテの護衛艦を作るよ3

 ブリッジの窓をくり貫くかどうかは、最後に総ポリゴン数を見てから決めようと思います。とりあえずブリッジの躯体は完成したし、CIWSも乗っけた。次にマストに進もうかと一瞬だけ考えたけど、気分的に速射砲を作りたくなりました。でも時間切れなので続きは明日です。  最近、モデリングがとても楽しい。例えが違う 続きを読む…

ハリボテの護衛艦を作るよ2

 酔っ払って帰ってそのまま眠ったら、目が覚めてしまったのでこんな時間にモデリング。現在、ブリッジを製作中デス。窓もポリゴンで作るか、ポリ数節約のためそれっぽいテクスチャを描いてごまかすか悩み中。(内部を作るのも嫌だし)