OFP on Mac Book Pro

 先日書いたように、中古のMacBookPro(CoreDuo2.0GHz,M.Radeon1600+VRAM256MB)を買ってしまいました。Intel製CPUやそれが乗ったマシンを自分の財布で買ったのは、生涯でこれが初めてだと思います。最近のMacはネイティブでWindowsXPが動くとか、OS 続きを読む…

いろいろ買いました。

ちょっと更新が滞ってましたが、元気に生きています。 ArmA関連だと体験版のパッチファイルがリリースされていたりしますが、OFP関連だともう最近は大きなニュースはないようです。 さて、この季節はボーナスが出たり、年末調整の還付があったりで懐的には有難い季節なのですが、子供が生まれてたと言うことで、あ 続きを読む…

また路側です

 ArmAの探訪をしながらも、島作りも進めています。だんだん飽きてきてますが・・・。そんな中、昨日撮った写真から路側を作りました。O2で作った時はいい感じに見えたのですが、並べてみると縁石の間隔が気になる。近すぎるのか、短いのか・・。家を置けば少しは見れるようになるかしら。

ArmAで驚いたこと

 ArmAのCoopで、敵と戦わずにさっさとHMMVYに乗って島の探検に繰り出しました。幸い敵は眼前の町にしかいないみたいで、そこさえ外せば安全に旅をすることができます。市街地や木の多い所は重くて辛いですが、旅するには十分です。今日はいくつか見つけたものの中で、OFPより進化したなぁと感じたものを紹 続きを読む…

ArmAを開いてみた

 ArmAのゲーム性より、むしろ作りの方に興味があったので、Demo版のPBOファイルを開いてみることにしました。最終的にはP3D2OBJを使って、Shade8.5体験版まで持っていってスクショでも撮ってやろう、なんて思いながら。  とりあえずBRDMやHMVVYが入ってそうなAddOnsフォルダの 続きを読む…

ArmedAssault Demo版リリース!!!!!

 ついにArmedAssaultのDemo版がリリースされました。まずは国内でDLできる所の紹介です。  ・Chibarakiさん  ・4Gamers.net  ファイル容量は850MB余の大きなサイズとなっていて、マルチミッションが3本格納されています。残念ながらシングルミッションは含まれていませ 続きを読む…

ArmAデモ版、まもなくリリース

BISのディレクターでありOFPの生みの親でもあるMarek Spanelが、公式ForumにてまもなくArmAのデモバージョンをリリースすることを発表しました。 「ArmAのデモは、本日12月21日アメリカ西海岸時間で朝の9時に、Fileplanet.comにてリリースすることにしました。このデモ 続きを読む…

BISのPlaceboが退社

 長らくBISの広報責任者として、公式フォーラムの運営やメディア対応を行っていたPlaceboことPaul Statham氏が、奥さんと出会った場所で働くため、BISとチェコから離れることになったそうです。この件について、ArmAのCervoが彼のこれまでの功績に最大級の賛辞と激励の言葉を送っていま 続きを読む…

William Porter Blog更新

久方ぶりにWilliam Porter Blogが更新されています。 ArmA発売後としては、最初の更新だろうと思います。  今回は、主人公WillがSahrani島の歴史について書かれた本を見つけ、Blogの読者に島のその歴史を紹介する、という仕立てになっています。ざっと読んだ感じだと、Sahra 続きを読む…