カテゴリー: OFPに関する雑記
Chernobyl MOD Ver1.0探検記
先日、予告したようにChernobyl MODのリポートを書こうと思います。Chernobyl MODは、オリジナルの建物オブジェクトを作っているチームなので、個人的にかなり興味深く関心を持っていたチームです。ですが、DLしたファイルが壊れていることが続いて諦めかけていたのですが、何度目かのDLト 続きを読む…
ArmAが発売されているのに
ArmedAssaultの英語版が発売されたそうですが、未だに注文してません。 島を完成させないといけないし、買ったところで当分は遊ばないだろうな、と思ってそのままになっています。 で、島の方はここんとこ帰りが遅く3日間何も手を付けてませんが、明日は休みなので少しは進めたいと思います。では。
HONDAのウェブプラモ
今、僕の愛車であるHONDA CBR 1100XXのモデリングを行っています。。。。。嘘です。バイクに乗ってないし、作っていると言うのも大嘘です。 最近、暇を見てはモデリングに関するサイトを調べてみたりしているのですが、そんな矢先、HONDAが運営する「ウェブプラモ」というサイトで自社製品の3D 続きを読む…
Oxygen以外のモデリングツールを試す(3)
Macでの製作活動強化年間の一環?として、Shade9.0Basicを買ってしまった軽く後悔している話を以前書きましたが、更に性懲りも無く「六角大王Super4 Mac版」もMacBookProと一緒に買ってしまいました。
ArmAで驚いたこと
ArmAのCoopで、敵と戦わずにさっさとHMMVYに乗って島の探検に繰り出しました。幸い敵は眼前の町にしかいないみたいで、そこさえ外せば安全に旅をすることができます。市街地や木の多い所は重くて辛いですが、旅するには十分です。今日はいくつか見つけたものの中で、OFPより進化したなぁと感じたものを紹 続きを読む…
ArmAを開いてみた
ArmAのゲーム性より、むしろ作りの方に興味があったので、Demo版のPBOファイルを開いてみることにしました。最終的にはP3D2OBJを使って、Shade8.5体験版まで持っていってスクショでも撮ってやろう、なんて思いながら。 とりあえずBRDMやHMVVYが入ってそうなAddOnsフォルダの 続きを読む…
Oxygen以外のモデリングツールを試す(2)
第2回は、最近Googleが提供開始したGoogleSketchUpです。 これは建物をモデリングすることに定評があったSketchUpというソフトをGoogleが買収して、Google Earthと連動させて世界中の人が楽しむために提供しているものだそうです。 機能制限したバージョンは無償で 続きを読む…